基本情報・料金
サービス | 初期費用 | 月額料金 | 電話サポート |
---|---|---|---|
ギガレンタルサーバー | 2980円(税不明) | 749円(税不明) | - |
ご紹介プラン | マルチドメイン | データベース個数 | メールアカウント |
「スーパー」プラン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
レンタルサーバーの特徴・使用しての感想・口コミ等
機能を考えれば非常に安い料金
ギガレンタルサーバーの基本プラン、月額料金は749円。初期費用は2980円ですが初期費用無料キャンペーンも多くの時期で行っており、イニシャルもランニングも非常に低価格。
価格だけ見ればもっと安いレンタルサーバーもあるが、これだけの機能が揃ってこの価格は貴重な選択肢。
※ここでご紹介しているプラン以外にディスク容量無制限のプランもあります。
※初期費用無料はギガレンタルサーバーのホームページ、トップで告知されています。
様々な条件が無制限
サブドメイン、マルチドメインが無制限の共有レンタルサーバーは比較的多くあるが、データベースが無制限のサービスはあまりない。ギガレンタルサーバーではデータベース個数が無制限で利用でき、さらに「MySQL」無制限だけでなく、「PostgreSQL」も無制限で利用可能となっている。
さらにギガレンタルサーバーでは転送量も無制限。担当者によるとこれは本当に無制限をアナウンス。(容量無制限プランでは用途はホームページ用途に限定)。
多くの共有レンタルサーバーでは、転送量無制限と記されていても、実際にはどこかに制限がある。つまり転送量無制限とは超過課金がないという意味。共有サーバーでは複数のユーザーが1つのウェブサーバーに収容されるわけだから、ある意味これは当然とも言えるが、場合によっては上位プランへの移行を指示されたり、転送量を減らすための施策を提案されたりする。
速度面もパワーアップ
このように条件がいい反面、従来は混雑時に速度低下があり、表示速度が遅くなっていたギガレンタルサーバーだが、現在はパフォーマンスも強化された。
担当者によれば、回線負担が原因だったため、回線を強化したとのこと。
自動インストール機能は現在ナシ
ギガレンタルサーバーの一つ残念な点として、サーバーインストール型アプリケーション(ワードプレスやズープスなど)の自動インストール、簡単インストール機能はなし。
データベース個数無制限なのにこれはちょっと残念。ただしオプションでインストール設置を任せられるサービスはある。
実際に利用されているHPが公開
ギガレンタルサーバーのホームページでは、実際に利用しているユーザーのホームページが公開され、定期的に変更されている。今まで、CMSを活用した小売店や画像の多い写真公開サイトなどが紹介された。
使用感やネット上の口コミなど
比較対象との比較
明記されるサービス内容
基本内容
サブドメイン | ![]() |
---|---|
マルチドメイン | ![]() |
ディスク容量 | 80GB |
WEBサーバー機能
注目の内容 | 手動バックアップ機能。 転送量を気にしなくていい。 |
---|---|
一般機能 | FTPアカウン複数設定可能 エラー別カスタムエラーページ 共有SSL利用可能 |
言語・プログラム対応
CGI / SSI | ![]() |
---|---|
perl | ![]() |
PHP | ![]() |
Ruby | ![]() |
その他 | python / SSH .htaccess / cron |
メール機能
アカウント個数 | ![]() |
---|---|
フィルタ機能 | ![]() ![]() |
WEBメール | ![]() |
メール機能 | メール転送 / 自動返信メール メーリングリスト POP over SSL / SMTP over SSL |
データベース関連
データベース | ![]() ![]() |
---|---|
利用可能個数 | ![]() |
備考 |
対応明記CMS
WordPress | ![]() |
---|---|
MovableType | ![]() |
XOOPS Cube | ![]() |
PukiWiki | - |
EC Cube | - |
ゼンカート | ![]() |
自動インストール | - |
その他 | osCommerce |
その他
転送量制限 | 無制限 |
---|---|
アクセス解析 | ![]() (ウェブアライザー) |
提供プログラム | - |
支払い方法 | ![]() ![]() |
その他 | 容量無制限プランも用意されています。 |
オプションなど
- アプリケーションのインストール
サービス会社情報
- ミルフレンズ